【Ver.1.31向け修正版】 '18/12/20
アップデートに伴いセッティングの見直しを行いました。 記事内容は公開当時のままなので、現状と合っていない記述があるかも知れませんがご了承ください。
この車をセッティングしてからほぼ1年が経過しました。 当時は乗りやすいと思っていたR32 GT-Rですが、度重なるアップデートに取り残されて今となっては扱いにくい車になってしまいました。 と言うわけで、アプデ1.31で再セッティングを行ったところ4WD特有のアンダーステアはあるものの、攻めるのが楽しい車になりましたよ。 やっぱりGT-R(R32)はこんな感じでキビキビ走ってくれなきゃ、峠バトルなんかできないよね。 TMは5速なので、5速目だけ少し高速側に伸ばしてあげるとコースを選ばず使えるかも。
2018年の走り初めはこの車。歴代のスカイラインの中で一番好きな形です。JGTCに参戦していたR32もカッコ良かったよね。 なので、その当時の車っぽくペイントしてみた。実は以前、ZEXELスカイラインのシートに座らせてもらったことがあります。 最近のレーシングカーとは違って、ボディはほぼ市販車の状態でした。 もちろん内装を全てはぎ取ってロールケージやリベットの増設はしてありましたが、 鉄板むき出しの車内は純粋に市販車を軽量化しました、って感じでした。 操作系も今みたいにボタンやスイッチが並んでいる訳では無く、いたってシンプル。それが逆にカッコ良く見えました。 走るために不必要な物は全て捨て去りました、って言っているみたい。 ちなみに、炎のコーナリングバージョンのリバリーもシェアしているので、良かったら探してみてください。
| システム Ver. | |
|---|---|
| パワーレベル | 100 112% |
| 軽量化レベル | |
| トラクションコントロール | 0 |
| タイヤ | スポーツソフト |
| ブレーキバランス | 0 |
*) TCS=0はセッティングの都合です。お好みで調整してください。
| 項目 | F | R |
|---|---|---|
| 車高 | 115 | |
| 固有振動数 | ||
| アンチロールバー | ||
| 減衰比(縮み側) | ||
| 減衰比(伸び側) | 93 | |
| キャンバー角 | ||
| トー角 | 0.00 | IN |
| ダウンフォース | - | 20 |
| LSD(初期) | 5 | 10 |
| LSD(加速) | 10 | |
| LSD(減速) | 5 | |
| T/M 最高速 | 5MT / 270 | |
GT6の時も乗りやすかったけど、その乗りやすさはGT-SPORTでも健在のようですね。4WDとは思えないハンドリングです。 やっぱりアテーサが効いているんでしょうかね。いや、アテーサどころかハイキャスまで効いていたりして。 セッティングシートに駆動力配分の設定が無いんですが、そもそもその必要性が無いですね。 唯一悲しいのがトランスミッション、5速なんです。リアルと言えばリアルですが、 GT6みたいにスポーツセッティングとして6速が選べたらもっと乗りやすいんじゃないかな。
足回りですが、わざとリアを硬めにしていざという時にリアを流せるようにしています。 不安定に感じる人はバネを少し弱めると良いですよ。
| 項目 | BOP無し | BOP適用 |
|---|---|---|
| 最高出力 | 298ps | |
| 最大トルク | 38.3kgfm | |
| 車両重量 | 1335kg | |
| 駆動形式 | 4WD | |
| 最高速 | 6.2 | |
| 加速 | 4.1 | |
| ブレーキング | 2.3 | 2.3 |
| コーナリング | ||
| 安定性 | 5.1 | 5.1 |
と言うわけで、今回はここまで。
では、また。
GT-SPORTの車両一覧はこちら ⇒ 「セッティング車両リスト」 記事とは関係の無いコメントはこちら ⇒ 「コメント専用ページ」 GT5,GT6のセッティング・データは本館へどうぞ ⇒ 「Naosun-GTRのGTガレージ」





0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントが表示されるまで、少しお時間をいただきます。