いつの頃からか、インプレッサのSTiバージョンはWRXという別の名前になってしまったのね。 最近のラインナップを見ると、WRXとフォレスター以外は同じ車に見えてしまうのは気のせいだろうか。 インプレッサといえば、この形ですよね。実は、この後の丸目のヤツも個人的には好きなのですが。 いずれにしろ、WRCで活躍した車です。懐かしいね、ソルベルグ、グロンホルム、ロウブの三つ巴の戦いとか、 このサイトをご覧の方で何人が覚えていらっしゃるかな。 WRCから撤退して久しいけどSuperGTやニュル24hでは相変わらず活躍中のスバル、 是非とも活動を続けてボクサースピリットを広めてほしいと思います。
| システム Ver. | 1.41 |
|---|---|
| パワーレベル | 84% |
| 軽量化レベル | 86% |
| タイヤ | スポーツハード |
| ブレーキバランス | 0 |
| 項目 | F | R |
|---|---|---|
| 車高 | 100 | 120 |
| 固有振動数 | 1.70 | 1.85 |
| アンチロールバー | 5 | 6 |
| 減衰比(縮み側) | 61 | 64 |
| 減衰比(伸び側) | 92 | 93 |
| キャンバー角 | 2.0 | 2.0 |
| トー角 | 0.00 | IN 0.10 |
| ダウンフォース | - | - |
| LSD(初期) | - | 7 |
| LSD(加速) | - | 30 |
| LSD(減速) | - | 15 |
| 駆動力配分 | 35 | 65 |
| T/M 最高速 | 5MT / 250 | |
N300クラスでセッティングを始めましたが、パワーアップするとフロントの駆動力がタイヤのグリップを超えてしまう感じです。 全然曲がらないのでパワーを落としてN200クラスで仕立ててみました。イイ感じになったと思いますよ。 向きを変えやすくするため、少しお尻を振りやすくしてあります。 アクセルOFFした瞬間や軽くブレーキを踏んだ時にフロントが食い付くようにしてあるので、一気に向きを変えてください。 リアが滑ったとしてもカウンターは当てないように。そのままアクセルを踏んでいけば立ち直りながら加速してくれます。 それと、高回転ではトルクが細るので、こまめにシフトチェンジしてエンジンパワーを有効に使いましょう。 同じセッティングでソフトもイケますが、バネを少し強めてみるのもアリかも。
| 項目 | BOP無し | BOP適用 |
|---|---|---|
| 最高出力 | 247ps | 200ps |
| 最大トルク | 32.6gfm | 26.4kgfm |
| 車両重量 | 1092kg | 1219kg |
| 駆動形式 | 4WD | |
| 最高速 | 5.1 | 4.6 |
| 加速 | 4.4 | 3.2 |
| ブレーキング | 2.0 | 2.0 |
| コーナリング | 1.9 | 1.9 |
| 安定性 | 5.0 | 5.1 |
と言うわけで、今回はここまで。
では、また。
GT-SPORTの車両一覧はこちら ⇒ 「セッティング車両リスト」 記事とは関係の無いコメントはこちら ⇒ 「コメント専用ページ」 GT5,GT6のセッティング・データは本館へどうぞ ⇒ 「Naosun-GTRのGTガレージ」




0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントが表示されるまで、少しお時間をいただきます。