デルタが乗りやすかったので、同じクラスのTTを試してみました。 デビュー当時はリアスポイラーが付いていなかったのご存知ですか? 当時、出張で行ったドイツではいっぱい走っていました。 が、デザインが災いして高速になると浮力が発生し、さらに足回りがイマイチだったもんで横転事故が起きてしまったそうです。 その対策として足回りのセッティング変更と、浮力を発生させないためのリアスポが装着されることになったそうな。 このデザイン、嫌いでは無いけどなんだか馴染めないかな。 どちらかと言えばシュッとしたシルエットの方が好きなので。 丸いなら丸いでビートルくらい丸くなってくれれば、それはそれで好きなんだけど。
| システム Ver. | 1.38 |
|---|---|
| パワーレベル | 102% |
| 軽量化レベル | 84% |
| タイヤ | スポーツソフト |
| ブレーキバランス | 0 |
| 項目 | F | R |
|---|---|---|
| 車高 | 110 | 115 |
| 固有振動数 | 1.80 | 1.95 |
| アンチロールバー | 6 | 7 |
| 減衰比(縮み側) | 61 | 64 |
| 減衰比(伸び側) | 92 | 93 |
| キャンバー角 | 2.0 | 2.0 |
| トー角 | 0.00 | IN 0.10 |
| ダウンフォース | 0 | 0 |
| LSD(初期) | 5 | 5 |
| LSD(加速) | 10 | 20 |
| LSD(減速) | 5 | 10 |
| T/M 最高速 | 5MT / 250 | |
結果から言ってしまうと、同じN200の4WDならデルタの方が速いし乗りやすく感じます。 TTはアンダーステアが強く、リアの安定感もデルタより低い感じ。 なので、アンダー対策を打とうとするとリアが暴れる車になってしまいます。 アマチュアリーグにTTツーリスト・トロフィーというイベントがありますが、 今回の設定で全てをクリアするのは難しい。パワーレベルを120%まで上げれば楽勝なんですけどね。 120%でも同じセッティングでOKですが、プッシングアンダーが強くなるのでドライビングで対応してください。 アウディのクワトロってすごく乗りやすいイメージがあったんですが、TTは別物なのかな。 ゴルフ(?)と共通のシャシを使っているってのもクワトロの性能を引き出せない要因なのでしょうかね。
| 項目 | BOP無し | BOP適用 |
|---|---|---|
| 最高出力 | 248ps | 202ps |
| 最大トルク | 33.3kgfm | 27.1kgfm |
| 車両重量 | 1276kg | 1276kg |
| 駆動形式 | 4WD | |
| 最高速 | 5.4 | 5.1 |
| 加速 | 4.0 | 3.3 |
| ブレーキング | 2.2 | 2.2 |
| コーナリング | 2.1 | 2.1 |
| 安定性 | 5.1 | 5.1 |
と言うわけで、今回はここまで。
では、また。
GT-SPORTの車両一覧はこちら ⇒ 「セッティング車両リスト」 記事とは関係の無いコメントはこちら ⇒ 「コメント専用ページ」 GT5,GT6のセッティング・データは本館へどうぞ ⇒ 「Naosun-GTRのGTガレージ」




0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントが表示されるまで、少しお時間をいただきます。