【Ver.1.62向け修正版】 '20/12/05
アップデートに合わせてセッティングを見直しました。 記事内容は公開当時のままなので、現状と合っていない記述があるかも知れませんがご了承ください。
ニュートラル(若干、アンダーを感じる時もありますが)なステアリング特性でとっても扱いやすいです。 アクセルONでアンダーが強く出ると言った4WD独特の癖も無く、 コーナーの出口で早めにアクセルを踏んでいけるのが良いですね。 最高速は低めですが、無理が効くので荒れたレースでも活躍できそうです。
アップデートに合わせてセッティングを見直しました。 記事内容は公開当時のままなので、現状と合っていない記述があるかも知れませんがご了承ください。
ニュートラル(若干、アンダーを感じる時もありますが)なステアリング特性でとっても扱いやすいです。 アクセルONでアンダーが強く出ると言った4WD独特の癖も無く、 コーナーの出口で早めにアクセルを踏んでいけるのが良いですね。 最高速は低めですが、無理が効くので荒れたレースでも活躍できそうです。
Gr.4の車を5台紹介していますが、アップデートの影響でかなり乗りにくくなっていることが分かりました。
と言う訳でセッティングをやり直していく予定なのですが、その前に新しいGR.4車両も何台か仕立ててみたいと思います。
当初、市販車ベースに改造したレーシングカーをメーカーが販売することで、誰でも気軽に参加できるカテゴリーと言うことで設立されたGT3ですが、
車の高性能化、高価格化が進んでプライベーターが使い難くなってきてしまった。
なので、もう一度初心に返ってレギュレーションを見直そうよって事で検討されているのがGT4(Gr.4)というカテゴリーだとか。
実現したら楽しそうだよね。
ってことで、まずはGT-Rから仕立てていきます。
| システム Ver. | |
|---|---|
| パワーレベル | 91% |
| 軽量化レベル | 76% |
| タイヤ | レーシングハード |
| ブレーキバランス | 0 |
| 項目 | F | R |
|---|---|---|
| 車高 | ||
| 固有振動数 | ||
| アンチロールバー | 6 | |
| 減衰比(縮み側) | 53 | |
| 減衰比(伸び側) | 86 | |
| キャンバー角 | 2.0 | |
| トー角 | 0.00 | IN 0.10 |
| ダウンフォース | ||
| LSD(初期) | 5 | 10 |
| LSD(加速) | 10 | |
| LSD(減速) | 5 | 20 |
| T/M 最高速 | 6MT / 280 | |
Gr.4の車はパワーや車重のバラツキが大きいので、「勝手にBOP」と称して400ps未満、1100kg以上という制限を付けてセッティングしていきます。
GT6みたいにPP(パフォーマンスポイント)があると合わせ込みやすいんですけどね。
で、GT-Rですがベースの4WDのままなので安定感はあるし、さらにダウンフォースが調整できるのでかなり乗りやすくなっています。
Gr.3ほどのスピードはありませんが、レースするにはGr.3より楽しいかも。
ただしGTリーグのGr.4レースはお話にならないので、私はカスタムレースの上級コースで走ってます。ブースト無しの最後尾スタートで。
GT-Rはレーシングカーにしてはアンダーステアが強いのですが、
足回りだけでは無くダウンフォースでもある程度ステアリング特性を調整できるので、好みに合わせていじってみて下さい。
| 項目 | BOP無し | BOP適用 |
|---|---|---|
| 最高出力 | 396ps | |
| 最大トルク | 46.4kgfm | |
| 車両重量 | 1102kg | |
| 駆動形式 | 4WD | |
| 最高速 | 6.5 | |
| 加速 | 6.3 | |
| ブレーキング | 3.6 | 3.3 |
| コーナリング | 3.6 | 3.3 |
| 安定性 | 6.4 | |
と言うわけで、今回はここまで。
では、また。
GT-SPORTの車両一覧はこちら ⇒ 「セッティング車両リスト」 記事とは関係の無いコメントはこちら ⇒ 「コメント専用ページ」 GT5,GT6のセッティング・データは本館へどうぞ ⇒ 「Naosun-GTRのGTガレージ」





0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントが表示されるまで、少しお時間をいただきます。