【Ver.1.33向け修正版】 '19/02/17
アップデートに合わせてセッティングし直しました。 記事内容は公開当時のままなので、現状と合っていない記述があるかも知れませんがご了承ください。
アプデのおかげで腰下がだいぶしっかりとしてきました。 今まではアクセルを少し抜いていたコーナーも全開で行けるようになってきました。 全体的に、これまでより安心感が増していると思いますよ。 しかし、MR2ってこんなにアンダーステアだったっけ?
来ましたねーMR2。けど、なんで初期型じゃないんだろう。日本初のMRスポーツなんだから、敬意を表して初期型を収録して欲しいと思うよ。 個人的に初期型のスタイルの方が好きって言うのもあるんですけどね。 剛性不足とかカローラから移植した足回りがMRとアンマッチとか言われていて、かなり乗り手を選ぶ操作が難しい車だったそうだけど日本の道路事情を考えれば、 それなりに楽しい車だったそうですよ。実際、街乗りで車の剛性とか気がつく人はいないと思うしね。
で、見た目だけでは無く走りも丸くした二代目が登場したのが'90年台後半、商業的には失敗作って言われてたね。 きっとターゲットを見誤ったんだと思う。この手の車が好きな人はラグジュアリー感とか求めてないし。 初代は今でも見かけるけど、この二代目は見かけないんですよ。
今回のリバリーは
「
tuned by ハイギヤード
」 です。何のことやら分からない人は「よろしくメカドック!」で検索してみて。
(GT-SPORTコミュニティサイトに飛びます、アカウントが無い人は入れません)
| システム Ver. | |
|---|---|
| パワーレベル | 100% |
| 軽量化レベル | 86% |
| トラクションコントロール | 0 |
| タイヤ | スポーツソフト |
| ブレーキバランス | 0 |
*) TCS=0はセッティングの都合です。お好みで調整してください。
| 項目 | F | R |
|---|---|---|
| 車高 | ||
| 固有振動数 | 1.80 | |
| アンチロールバー | 5 | |
| 減衰比(縮み側) | ||
| 減衰比(伸び側) | 92 | |
| キャンバー角 | ||
| トー角 | 0.00 | IN |
| ダウンフォース | - | - |
| LSD(初期) | - | 10 |
| LSD(加速) | - | 25 |
| LSD(減速) | - | 20 |
| T/M 最高速 | 5MT / |
|
GT6ではかなりピーキーな車だったけど、GT-SPORTではだいぶ落ち着いた感じになりました。ラフなアクセル操作で挙動を乱すようなことも無い。 ただし、急ハンドルやステアリングを切った状態での急ブレーキは要注意ですね。リアが一気に流れて対処する間もなくコースアウトしちゃいます。 それさえ気をつければ、かなり戦闘力のある車になっています。特にコーナー立ち上がりの加速がバツグンに良い。相当トラクション性能が良いのでしょうね。 私はオーバーステアな車を乗りこなす腕が無いので、アンダー気味に振ってありますがフロントのダンパーを少しいじるだけで特性が変わります。 お好みのステアリング特性を探してみて下さいね。
| 項目 | BOP無し | BOP適用 |
|---|---|---|
| 最高出力 | 247ps | 200ps |
| 最大トルク | 30.9kgfm | 25.1kgfm |
| 車両重量 | 1092kg | 1244kg |
| 駆動形式 | MR | |
| 最高速 | ||
| 加速 | 2.8 | |
| ブレーキング | 2.2 | 2.1 |
| コーナリング | ||
| 安定性 | 5.0 | 5.1 |
と言うわけで、今回はここまで。
では、また。
GT-SPORTの車両一覧はこちら ⇒ 「セッティング車両リスト」 記事とは関係の無いコメントはこちら ⇒ 「コメント専用ページ」 GT5,GT6のセッティング・データは本館へどうぞ ⇒ 「Naosun-GTRのGTガレージ」





0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントが表示されるまで、少しお時間をいただきます。