【Ver.1.62向け修正版】 '21/01/30
アップデートに合わせてセッティングを見直しました。 記事内容は公開当時のままなので、現状と合っていない記述があるかも知れませんがご了承ください。
久しぶりに乗ってみたら、 ステアリングがもの凄く敏感で操作しにくくなってしまっていたので修正しました。 一言で言えばアンダーステア側に振ってみたってことなんですが、 コーナリングに違和感なく、むしろ加減速によるグリップ変化を抑えられて安定感が増したので、 思い切ったドライビングが出来るようになりましたよ。
アップデートに合わせてセッティングを見直しました。 記事内容は公開当時のままなので、現状と合っていない記述があるかも知れませんがご了承ください。
久しぶりに乗ってみたら、 ステアリングがもの凄く敏感で操作しにくくなってしまっていたので修正しました。 一言で言えばアンダーステア側に振ってみたってことなんですが、 コーナリングに違和感なく、むしろ加減速によるグリップ変化を抑えられて安定感が増したので、 思い切ったドライビングが出来るようになりましたよ。
【Ver.1.30向け修正版】 '18/11/28
アップデートで挙動が変わってしまったので、性能調整('08年モデルに合わせて600ps、1100kgに設定)及びセッティングの見直しを行いました。 記事内容は公開当時のままなので、現状と合っていない記述があるかも知れませんがご了承ください。
アプデの影響で操作性、安定性がどちらも上がっているようで、ピーキーな感じは収まっていますね。 それに合わせて、コーナリング重視のセッティングに変更しました。 この設定ではハード/ソフトどちらのタイヤを履いてもほぼ同じセッティングで行ける感じです。 もちろん、ソフト装着でグリップ性能が上がった分、バネを強めてもOkです。 ただ、残念ながらタイムアタックではまだ08年モデルには少しだけ及びませんね。
SuperGT 2018年シーズン開幕記念ってことでGT500のGT-Rです。 16年モデルってとこがちょっと気になりますが。発売を延期する前から収録が決まっていて、準備を進めていたって事なのかな?
それは置いといて、今年のSuperGTはF4あたりからステップアップしてきた若手から元F1ドライバーまで幅広いドライバーがそろいました。 いったい、どんなレースを見せてくれるのか非常に楽しみです。ジェンソン・バトン参戦のおかげで海外のメディアも取材に来ているようで、 SuperGTのスゴさ、面白さを是非世界に広めて欲しいと思いますよ。日本の若手ドライバーも良いところを見せつければ、ハコ車からF1に大抜擢なんてのもあったりして。 んー、妄想が止まらない。
| システム Ver. | |
|---|---|
| パワーレベル | 96% |
| 軽量化レベル | 108% |
| タイヤ | レーシングハード |
| ブレーキバランス | 0 |
| 項目 | F | R |
|---|---|---|
| 車高 | 50 | |
| 固有振動数 | ||
| アンチロールバー | 5 | 6 |
| 減衰比(縮み側) | ||
| 減衰比(伸び側) | 85 | |
| キャンバー角 | 2.0 | |
| トー角 | 0.00 | IN |
| ダウンフォース | ||
| LSD(初期) | - | 10 |
| LSD(加速) | - | 30 |
| LSD(減速) | - | 20 |
| T/M 最高速 | 6MT / |
|
さすがにこのクラスの車は何もしなくても十分に楽しめるんですが、フロントがちょっとピーキーに感じたので少しいじってみました。 ソフトタイヤではさらにピーキーになってしまうので、そのあたりの対策も盛り込んでいます。 ってことで、回頭性が少し失われているかもしれませんが、アクセルONでもOFFでも同じ操舵角で同じだけ曲がるようになったと思います。 鈴鹿の130Rも全開でイケるので、個人的にはかなり乗りやすくなりました。 ダウンフォースやダンパーを少し変えただけでステアリング特性が変わるので、色々といじってみるのも楽しいと思いますよ。
インでもアウトでも、隙間があったらガンガン抜いていきましょう。
| 項目 | BOP無し | BOP適用 |
|---|---|---|
| 最高出力 | 596ps | 621ps |
| 最大トルク | 57.6kgfm | 60.0kgfm |
| 車両重量 | 1101kg | 1020kg |
| 駆動形式 | FR | |
| 最高速 | ||
| 加速 | 6.0 | |
| ブレーキング | 5.3 | |
| コーナリング | 5.1 | 5.3 |
| 安定性 | 6.2 | 6.1 |
と言うわけで、今回はここまで。
では、また。
GT-SPORTの車両一覧はこちら ⇒ 「セッティング車両リスト」 記事とは関係の無いコメントはこちら ⇒ 「コメント専用ページ」 GT5,GT6のセッティング・データは本館へどうぞ ⇒ 「Naosun-GTRのGTガレージ」






0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントが表示されるまで、少しお時間をいただきます。