フォードに限った話ではありませんが、アメ車って日本では街中でもレースシーンでもあまり見かけませんよね、なんでだろう。 ニュルやル・マンの耐久レースなんかでは活躍している車も結構あるのにね。 日本ではフォードGTがGT300クラスに参戦していたこともあったけど、2年くらいで消えてしまった。 今、GT300クラスに参戦しているGT3車両はみんなヨーロッパ産ですよね。 アメ車にもバイパーやコルベットのGT3マシンがあったと思うんですが、なぜ使わないのだろう。 何か理由があるんだろうけど、それを知りたいと思いますよ。 で、今回紹介するのはGT40です。かなり古い車で、ほとんどのGT-SPORTドライバーより年寄りなんじゃない? 経験上、年式の古い車はリアがズルズルでとっても乗りにくいんですけど、さてGT40はどうでしょう。
GT40のリバリーは
「くまモン」です。
(GT-SPORTコミュニティサイトに飛びます、アカウントが無い人は入れません)
表中、括弧付きの数値がある場合はレーシングソフト装着時の設定値です。
| システム Ver. | 1.18 |
|---|---|
| パワーレベル | 100% (125%) |
| 軽量化レベル | 88% |
| トラクションコントロール | 0 |
| タイヤ | スポーツソフト (レーシングソフト) |
| ブレーキバランス | 0 |
*) TCS=0はセッティングの都合です。お好みで調整してください。
| 項目 | F | R |
|---|---|---|
| 車高 | 80 | 80 |
| 固有振動数 | 2.35 (2.70) | 2.35 (2.55) |
| アンチロールバー | 4 (8) | 5 (7) |
| 減衰比(縮み側) | 55 (59) | 57 (55) |
| 減衰比(伸び側) | 85 | 86 (85) |
| キャンバー角 | 1.0 | 1.5 (2.0) |
| トー角 | 0.00 | IN 0.15 |
| ダウンフォース | 50 | 100 |
| LSD(初期) | - | 10 |
| LSD(加速) | - | 30 (25) |
| LSD(減速) | - | 20 |
| T/M 最高速 | 5MT / 300 (330) | |
かなり年式の古い車ですが、乗りやすさにはビックリです。さすが、レースに勝つために作られた車だけのことはあります。 けど、Nクラスとして参戦できるんですよね。レーシングタイヤで稼いでもいいし、スポーツタイヤで運転を楽しんでもいいし、1台持っていると重宝すると思いますよ。 駆動方式はMRですが、特に意識せずに乗ることができます。 つまり、MRにありがちな早めのブレーキ、コーナリング中はアクセルちょい踏みなんて気にしなくて良いんです。 良く曲がるFRって感じで楽しんじゃってください。 ただし、パワーバンドがちょっと狭いのかな。エンジン回転を落としすぎるとちょっともたつく感じがします。 だからといって、コーナリング中にアクセルを開けすぎると突然ドンッとトルクが出てきて滑っちゃいますのでご注意を。
| 項目 | BOP無し | BOP適用 |
|---|---|---|
| 最高出力 | 359ps (449) | 352ps |
| 最大トルク | 46.5kgfm (58.1) | 45.5kgfm |
| 車両重量 | 950kg | 1317kg |
| 駆動形式 | MR | |
| 最高速 | 8.1 (9.3) | 8.0 (8.2) |
| 加速 | 4.9 (5.8) | 3.5 (3.3) |
| ブレーキング | 2.5 (3.5) | 2.4 (3.4) |
| コーナリング | 2.5 (3.5) | 2.5 (3.4) |
| 安定性 | 5.2 (4.8) | 5.4 (5.2) |
と言うわけで、今回はここまで。
では、また。
GT-SPORTの車両一覧はこちら ⇒ 「セッティング車両リスト」 記事とは関係の無いコメントはこちら ⇒ 「コメント専用ページ」 GT5,GT6のセッティング・データは本館へどうぞ ⇒ 「Naosun-GTRのGTガレージ」




0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントが表示されるまで、少しお時間をいただきます。